翻訳チェッカーが望む翻訳者さんへの要望

翻訳プロセスには、お客様への納品もしくは校正依頼の前に、翻訳者さんの訳文をチェックする工程があります。その工程を担当するのが翻訳チェッカーです。
翻訳チェックはお客様が求める翻訳品質に近づけるための「最後の砦」にもなる重要な仕事だと思っています。
翻訳チェッカーの観点から、翻訳者さんに望む点がいくつかございます。

ここではその点について具体的にご説明しましょう。
まず、我々チェッカーが注意を払い、翻訳者さんに注目してほしい一般的な項目としては、

  • 表記ルールや用語集への準拠
  • 用語の統一
  • 誤訳
  • 訳抜け
  • 誤字脱字(固有名詞/数字の誤記、変換ミスなど)
  • 理解しづらい表現

などがあります。

どれも大事な項目ですが、こうした項目の中には、翻訳支援ソフトなどに搭載された機能を使用すれば機械的に処理できるものもあります。
私自身がチェッカーとして特に注目しているのは、「誤訳」と「理解しづらい表現」の項目です。論理的な矛盾や内容の正確性に関わる部分などは翻訳者さんもチェッカーも力量が試される部分であり、非常に神経を使う作業になります。
これら2点こそが、特に翻訳者さんに期待したい点なのです。

まず「誤訳」については、文法を正しく理解していなかったために間違った解釈をしたことが原因となる場合もありますが、専門知識の不足が原因となる場合も少なくありません。
残念なことに、翻訳対象となる原文は必ずしもその内容が明快なものとは限りません。内容的に曖昧だったり不正確な場合があるのです。さらに手元の原文が他言語から翻訳されたものであれば、そこに誤訳が含まれている確率も上がってしまいます。
そのような時に誤訳をせずに正しい内容にできるのかどうか、その違和感に気付けるかどうかは、まさにその専門知識の有無にかかっているのです。
例えば自動車関連の技術文書を例に挙げてみましょう。
ギヤ比に関する解説の中に、high geared/low geared(ハイギヤード/ローギヤード)、long ratio/short ratio(ロングレシオ/ショートレシオ)といった表現が用いられている場合があります。ギヤ比は自動車の走行特性に影響を与える要素ですが、どのギヤ比のときにどういった走行特性が実現するのかを理解していれば、原文のクォリティに影響されることなく正確に訳すことが可能です。実際、それぞれのギヤ比とその走行特性とが逆に記載されている誤った原文を目にしたことがあります。原文の内容に疑わしい部分があれば、訳文にコメントを添えて納品することで翻訳サービスの付加価値は高まり、お客様の翻訳会社に対する信頼も高まることでしょう。
こうした例からも分かるように、原文の間違いへの対処は、ソフトウェアを駆使してどうにかなるものではありません。やはり翻訳者さんとチェッカーの経験と専門知識に基づく翻訳力に頼るしかないのです。

次に「理解しづらい表現」に移りましょう。
「理解しづらい表現」は、長い一文を訳した場合に多く見られます。原文は一文であっても、日本語としての調子を整えて理解しやすくするには、複数の文に分けて翻訳することも必要になります。一文がとりわけ長い場合や、原文の流れ(語・句・節がでてくる順序)をできるだけ尊重しながらその流れに沿って翻訳する場合は、複数の文に分けて訳することが理解しやすくするための対処法であり、重要なテクニックのひとつでしょう。
さらに、原文にある単語でも、思い切って省略した方がわかりやすい場合や、原文にはないけれど、日本語に翻訳する場合には言葉を補ったり説明を加えたりすることが必要になるケースもあるので、翻訳する内容やお客様の要望に基づいて臨機応変に対応する必要があります。

翻訳者さんは原文の言語(ソース言語)や翻訳先の言語(ターゲット言語)に対する言語的運用能力はもちろんですが、翻訳対象となる内容についての専門知識も持ち合わせていなければなりません。加えて、理解しやすい表現になるよう、文章の長さや順序、補足の有無などを考慮してほしいと思います。
もちろん、我々チェッカーも、誤りに気付くためにはこうしたスキルが必要と言えます。ただ、チェックの段階で気づいて後から修正するより、まずは翻訳者さんの翻訳段階で対応できることで、よりクォリティの高い訳文に仕上げていくことができると思うのです。
ぜひこれら2点を意識して、翻訳スキルUPを目指してみてください。